勉強習慣は持続。毎日少しずつ
継続して勉強出来ています。まったく勉強しない日も減ってきて、少なくとも30分は勉強することが出来ています。移動中や仕事のスキマ時間を考えればそれなりの時間になっているはずです(計算していないので詳細は不明)。11月に会社からの指示で試験を受けることになっていますので、その勉強をしています。
Sponsored Link
学習内容
会社からの受験指示対策と公務員試験対策を並行
TKC中級試験の受験
会計事務所関係者の方であれば、ご存知の方がいらっしゃると思います。TKCという大手会計ソフト会社が主催する税務試験があります。毎年この時期になると、まだ合格していない職員は受験を命令されます。この時の私もまだ未取得の科目がありましたので受験を指示されます。この試験自体は問題集を繰り返し解いていけば必ず合格できる試験です。税務を順序良く計算していくので申告書作成時の流れを理解することができます。
この試験を受けるので当然試験勉強が必要になります。公務員試験と並行して勉強するのですが、ボリュームが無いわけではありません。試験直前の1か月間は基本的にこの勉強をしていました。公務員試験の勉強していて不合格でしたとなるわけにはいきません。それに、この試験は国税専門官に無事に合格した後も使う知識です。税務職員として必要な知識ですので、学習して損は全くありません。この件に関しては前向きに勉強していました。
公務員試験も並行して勉強する
TKC中級試験の受験もありましたが、当然国税専門官試験対策も優先順位は高いです。東京アカデミーでの模試(自宅受験)も控えています。
ZUKNOWというスマホアプリを覚えました。自分で問題集を作れるので、エクセルを使って問題を作成してアプリに読み込ませて、スキマ時間にスマホを使って勉強できるという優れものです。このアプリを使って経営学の勉強をしています。エクセルに問題を作る段階でスー過去を読み込みますので、その時点で勉強になります。アプリ中はその知識を復習し定着させていく形になりますね。
しかし、ZUKNOWアプリは2週間程度で止めています。飽きたというのもあるのですが、そもそもスー過去自体が問題集なのに、そこから改めて問題集にする必要があるのかという疑問が私の中で発生したからです。そして、12月のことになりますが、「公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法」を読んで完全に使わなくなります。ちょいと迷走した期間でした。
基本はスー過去の問題を解く、解説を読む。どこがどう間違っていて何が正しいのかを検証する。これを繰り返すのみです。シンプルですが王道だと思います。この月は民法と行政法に注力していました。
Sponsored Link
仕事帰りのカフェに行かない日がある
基本的に毎日仕事帰りにマックなりスターバックスなりコメダ珈琲なりにいくのですが、この月は行っていない日のほうが多かったです。これは家でZUKNOWの問題集作成をしていたためだと思います。エクセルで作るということは自宅でパソコンを使わないとできない作業ですからね。それに、TKC中級試験の勉強もあったというのもあるでしょう。ただ、月末になると思い直して仕事帰りにカフェに行き始めています。
当時の心境
精神衛生的なものは悪くなかったと思います。やっていることが自分のためになると思えることが多かったので、一日のモチベーションも高かった月です。翌月に模試と試験があるのでそのプレッシャーもありますが、それに潰されるような感じではありませんでした。
気晴らしというかモチベーションアップのために、小説「トッカン」を読んでいました。税務職員(徴収職員)の仕事の一部を垣間見ることができて楽しかったです。フィクションでありながらもそれなりにリアリティのある部分はあります。ただ、登場人物の鏡特官は30代でしたが、実際30代で特官になれる人はいません。頑張って出世すれば30代で…という願望は残念ならが余程のことが無い限り無理です。諦めましょう。
仕事・生活リズム
引き続き仕事量は変わっていません。TKC中級試験が翌月に控えていることもあり、週末の宿題は無しになっています。会社全体の残業減らそう計画は継続中で、私の仕事をしているフリ作戦も相まって業務量がいい感じに減ってきました。いい流れです。
月末くらいに風邪を引いて勉強時間を減らしている時もありました。やはり体調管理は基本ですね。1ヶ月くらいで結果を出すのであれば、無茶してもいいかもしれませんが、まだまだ半年以上残っていますから燃え尽きてしまうわけにはいかないんです。
まとめ
会社を辞めてやるという意思はあれども、公務員試験の採用まで10か月あります。そこから会社に退職を伝えて3月まで働くことを考えると、退職まで17か月あるということです。これは結構な期間ですから、目立たないように行動したいところです。正社員として仕事をしながら、独学で、一人で勉強しているわけですからモチベーションの維持も大変ですし、勉強法もブレてしまうことがあります。それでも試行錯誤しながら、絶対に転職するという覚悟があったので日によってばらつきはありましたが、勉強は継続出来ています。
Sponsored Link
関連ページ
- 【17か月前】公務員試験受験を決意する【3月】
- とあるきっかけで国家公務員である国税専門官の受験を決めました。当時の私の労働環境を振り返りながら、転職を決めたきっかけを記載しています。
- 【16か月前】短期合格目指して学習を開始する【4月】
- 国税専門官試験の本命試験(1次試験)まで17か月の時点での記録をまとめています。このころはまだ現実を知らず、腹をくくっていません。
- 【15か月前】過去問に挑戦!試験範囲が終わらない【5月】
- 一回目の国税専門官試験が翌月に迫っているとき、私は何をしていたのでしょうか。過去問の出来に一喜一憂したり、どの科目に注力するか迷走したりしています。
- 【14か月前】1回目の国税専門官試験!覚悟が決まる【6月】
- 国税専門官の試験を受けた時です。これで今後の覚悟が決まった重要な月です。ただ、学習パターンは試行錯誤しています。
- 【13か月前】専門科目の過去問を中心に取り組む【7月】
- まだ公務員試験に対して試行錯誤しています。働きながら独学での合格までの道のりです。
- 【12か月前】ダレ始める。夜も朝も上手くいかない【8月】
- 家に帰っても寝てしまったり、土日に何もしない日があったりします。仕事の疲労とかもあるのかもしれません。他の勉強法を試したりしています。
- 【11か月前】仕事の合間にも勉強時間を作り始める【9月】
- このころから仕事のスキマ時間にも勉強をし始めます。そして、自分の仕事がこれ以上増えないように業務量をコントロールするようになりました。これも一種の自己防衛なのかもしれません。
- 【9か月前】初めての公務員試験模試【11月】
- 11月のイベントも何とか消化して、自分の中に課題を見つけています。
- 【8か月前】模試の結果が国税専門官D判定【12月】
- 公務員試験模試の結果が返ってきたり、別の模試を受けたり、勉強方法の見直しをしたりと、転換点だったのかなと思います。
- 【7か月前】正文化は順調、国税専門官模試のエントリー【1月】
- 年が明けました。勉強は一応順調です。正文化作業もすべてではないですがほとんど終わりになっています。
- 【6か月前】学習法について葛藤。忙しくなると余裕が無くなる【2月】
- 仕事上で繁忙期が始まりました。忙しくなると悶々としてきますよね。こんな時に不安や葛藤が出てきます。
- 【5か月前】過去問500に挑戦!学習量は停滞【3月(2回目)】
- いよいよ一次試験まで時間が限られてきました。働きながら独学で公務員試験もこの辺が山場かもしれませんが、やっていることは基本的に同じです。
- 【4か月前】模試が全て終わり、自分の弱点がはっきりする【4月(2回目)】
- 国税専門官試験一次試験まで残り2ヶ月です。最後の最後に自分の弱点がわかり、そこを重点的に対策を始めます。
- 【3か月前】国税専門官模試はすべてC判定、いよいよ来月【5月(2回目)】
- 翌月は国税専門官一次試験本番が始まります。5月は直前期ということもあり、かなりの集中力を発揮できています。この集中がもっと早くから出来ていればなぁ
- 【2か月前】2回目の国税専門官試験本番とその直前1週間【6月(2回目)】
- 事実上の試験本番です。この日のために一年以上勉強してきました。国税専門官、一次試験受験時の回顧録です。
- 【1か月前】国税専門官一次試験合格、面接など【7月(2回目)】
- 国税専門官試験は無事に2次試験へ駒を進めることができました。一次試験の総括と2次試験のことを書いています。
- 【0か月】国税専門官最終合格、内定獲得へ【8月(2回目)】
- 国税専門官、採用面接試験です。ここまでくると書くことがあまりありません。