集中できない原因と集中する方法
集中力ってムラがありますよね。集中力を維持するって永遠の課題のような気がします。
集中力を維持するってとても難しいと思うんです。
でもいくつかのコツがあってそれをやっていけば集中することができると思います。コツというよりも集中できない原因を見つけて取っ払ってしまうことなんですよね。集中できる環境を作ることが大切です。
Sponsored Link
集中ができない原因
集中ができない原因を考えてみましょう
誘惑が多い環境を変える
あなたがやりたい事は一体何でしょうか?
勉強するでも仕事するでも何でもいいんですが、その周りにはあなたの集中を邪魔するものが多く置いてないでしょうか?
漫画でもテレビでもラジオでもYouTubeでも・・・
誘惑するものが多い環境にいると集中することが難しいのです。
近くに遊ぶものがあると、ちょっと休憩とか言いながら、気が付いたら数時間経っていたなんて経験ありませんか?
いっそのことそういったものが全部ない環境を作ってしまいましょう。
何かをやると決めることよりも、やらないことを決める方が重要です。
テレビも携帯も自分の近くから遠ざけてしまいましょう。
疲労が溜まっている
なかなか集中できない原因は疲れにあるかもしれません。
体のコンディションが悪いとどうしても集中することができませんよね。
脳みそが休みたがっている中、我慢してやりたいことをやろうとしても、眠気や休みたいと言う気持ちが上回ってしまいます。
仕事から帰ってきて、自分の時間が少ない。
少ない時間でも何かやりたいことがあるから集中したいのに・・・。
そういう気持ちでいたとしても疲労には勝てません。
自分の体をメンテナンスすることも集中力を維持するのに大切です。
まずは生活リズムを一定にすることから始めましょう。不規則な生活をしているとそれだけで疲れが溜まりやすくなります。
夜寝る時間、朝起きる時間を決めてその通りに生活する。たったこれだけでも体のコンディションは結構良くなってきますよ。
Sponsored Link
制限時間がない
人間の集中力は長時間維持することができません。
90分集中できると言う人もいれば数分も持たないと言う人思います。これは自分の体質と相談して決めないといけません。
自分がどれくらい集中力を維持できるか過去の自分の行動から振り返ってみましょう。
締め切り効果を使うことで効果的に集中することができます
いままでそれとなく作業していた人は制限時間を決めて、その時間内で完了できるようにやってみてはいかかでしょう。
優先順位が間違っている
集中できない原因に優先順位が間違っていることが考えられます。
優先順位が高いと自然と集中できますよ。
今やらないといけないことをやっているときは集中力がとても強いです。ですが、優先順位の低いものをやっているときは後ででもいいやと言う考えが働いてしまい、なかなか集中することができません。
自分の中で優先順位を高く持っていたとしても、他の雑多な仕事が降りかかってくることで、なかなか優先順位の高いことができないと言う人も多いでしょう。
今自分が集中したいことが自分の中で優先順位が高いものなのかどうかそれを考えてみてはいかがでしょうか。
Sponsored Link
長時間集中できない方が普通
人間の集中力はあまり長くありません。長時間集中できないのが当たり前なのだと考えてその前提で物事を進めていくと言うのも良いでしょう
もう一度集中する方法
集中力は1回切れてしまうとなかなかもう一回集中力を発揮すると言うのは難しいです。
1回切れてしまった集中力をもう一度発揮するためにはどうすれば良いのでしょうか?
これは集中力が切れてしまったとしてもその作業をもう一回再開することです。
再開して始めてしまえば最初はなんだか集中できないなぁと思うかもしれませんが次第にやる気も出てきて集中力も高まってきます。
とにかく机に向かったり、音読してみたり、動いてしまえばあとは何とかなるものです。
Sponsored Link
関連ページ
- 国税専門官から税理士に転職できるって話
- 国税専門官として仕事をしていると最短で10年で税理士になれる制度があります。今回はこのお話です。
- 国税専門官の志望局は東京が狙い目
- 希望の局を考える時の参考になれば幸いです。国税専門官採用では東京の採用数が多く、競争率も他と比べるとあまり高くありません。狙い目局の一つですね。
- 国税専門官の採用面接では面接カードのことを思い出して!
- 最後の採用面接で実際に採用されるか否かが決定します。成績や受け答えによっては即日内定も出る場合がありますよ。
- 国税専門官の会計学勉強法は過去問を中心にすれば大丈夫!
- 国税独自の試験科目である会計学。これを捨てるかどうかで本番の得点力が大きく変わります。志望度が高いなら是非勉強しましょう。
- 公務員試験の効果とは?本業への影響は?
- 公務員試験を受験してそれが本業にもいい影響をもたらしてくれました。直接仕事に使う知識かどうかはわかりませんが、私にとっては良い結果になりました。
- 忙しい中でも勉強時間を確保する方法
- 仕事をしながら勉強をするってとっても大変です。ですが、時間がないことを言い訳にやりたいことができないというのも寂しいことですよね。
- 夜、眠くて勉強できないなら環境を変えてみよう
- 仕事が終わってから仕事をするとなると、眠気との厳しい戦いが続きます。しかし、環境を整えると眠気にも勝つことができるようになります
- 勉強中にコーヒーをよく飲んでいた時の話
- 勉強中はコーヒーをよく飲むと思いますが、飲みすぎも良くないですよ~
- 国税受験者は予備校利用者が大半だった
- 周囲の人は予備校に通うのが主流だったのです。私は環境的に出来ませんでしたけれどね。でも、独学で合格している人も確実にいます。中途でも新卒でも。
- 国税専門官に合格したら簿記2級を取ってしまおう
- 国税専門官試験も残すところ面接試験という場合簿記の学習を開始してしまうのも、面接アピール以外にも自分のために良いことが多いと思います。
- 勉強効果をぐっと上げる速聴のやり方
- 能力開発の一つに速聴がありますが、それを私は公務員試験で実践していました。その時の感想を書いています。
- 働きながら公務員試験勉強は休日に勉強時間を確保しよう
- 働きながら公務員試験を受けようとしている人は勉強時間の確保が最大の問題となっているかもしれません。休日をうまく活用できればそれだけでもかなりの時間を確保することができます。
- 7回読み勉強法はザイオンス効果が期待できる
- 理屈を覚えるのも大切ですけれど、体で覚えるってのも重要です。
- ネットの勉強時間目安は全くあてにならない
- 公務員試験 勉強時間で検索するとサイトによって様々な時間が出てきますよね。でもこれってあんまり関係ないんじゃないかなと思います
- 国税専門官で採用内定後に何をしていたか
- 無事に採用が内定して、4月の仕事始めまで時間ができます。この時にいったい何をしていたのかを振り返ってみました。
- 公務員試験でおススメできるテキスト問題集等
- 公務員試験で利用した教材やツールを紹介しています。