夜、眠くて勉強できないなら環境を変えてみよう

勉強時間帯と眠気との戦い

平日一番の苦しい時間が食後の眠気だと思います。私も夜ごはんを食べた後にもう眠くて眠くて、ちょっとだけ横になるつもりがそのまま朝になっていたということが何度もあります。

 

趣味の時間がなくなるとかであれば、まぁいいやで済むのですが、公務員試験の勉強時間が無くなるわけですので、結構な死活問題となるわけです。

 

働きながら試験勉強するための平日の過ごし方を振り返ってみます。

Sponsored Link


勉強はどの時間にやればいいのか?

平日に仕事時間以外に勉強するには、夜仕事終わりにやるか、朝早起きして勉強するかのどちらかとなります。

 

朝方にできる?

勉強開始当初は残業で帰宅が遅いので早起きして勉強する計画にしていました。帰宅がだいたい22時くらいだったので、食事をして風呂に入って23時くらいです。翌朝4時に起きることができれば、出勤まで2時間近く勉強することができます。

 

これが毎日できれば朝のフレッシュな時に勉強することができます。ただ、この方法は続きませんでした。

 

朝方生活が続かなかった理由

朝スッキリと目覚めることができなかったのです。布団の中で20分30分と2度寝3度寝を繰り返して、ダラダラと布団の中から出ることができませんでした。

 

中には一発でスッキリ目覚めることができる日もありましたが、その方が少なかったです。

 

夕食の時間が遅いことが原因でした。帰宅の時間が遅くなると寝る直前に食事をすることがほとんどです。実は消化活動って内臓に負担を多くかけてしまうのです。できることならば寝る3時間以上前に食事を終了させたいところですが、帰宅が22時くらいになると2時くらいまで起きていなくてはいけません。

 

夕食時間が遅いことが原因なのかどうかは正直なところわかりません。ただ、朝活や早起きに関して調べてみると、夕食時間が遅いことと睡眠の質に関係があることは確からしいです。

 

早く起きるには早く寝ることが王道ですが、そもそも睡眠時間を削りたかったので、早く寝ても早く起きることができないのであれば他の方法をとるしかありませんでした。

Sponsored Link


 

夜は貴重な勉強時間

朝に勉強ができないというわけで、結局夜時間を活用することにしました。朝に比べると仕事終わりということもあり、頭が重いですが、勉強できないよりははるかにマシなので夜型生活にシフトしていきました。

 

たとえ夕食が遅くなって朝の目覚めが悪くても会社に行ってしまえば仕事はします。仕事のエンジンはかかりにくくても、夜にしっかりと勉強できればそれで十分です。自分の中でメリハリをつけることにしました。すべてを完璧にこなそうとするからできなくなるのです。

 

自宅で勉強する

まずは、仕事から帰ってきて食後に自宅の机に向かいます。テキストを開いてスー過去を解いていくのですが、夜の眠気が今度は来るわけです。そもそも食後に眠くてしょうがないから一度朝方を目指したわけです。結局、朝型に挑戦する前と同じじゃないかと自分にツッコミを入れて作戦変更しました。

 

仕事帰りにカフェに行く

会社の近くにはマクドナルドやスターバックス、コメダ珈琲などの深夜まで影響しているカフェが多くありました。マクドナルドがカフェかどうかはわかりませんが、私が行っていたマクドナルドにはマックカフェが併設されていたので、私の認識ではカフェにしています。

 

食後に眠くなる理由の一つに食べた後に内臓に血液を送り込むため、脳に酸素を運ぶことができなくなるというものがあります。人によっては血糖値の乱高下が理由という人もいるでしょう。

 

食べることで眠くなるのであれば、食べなければいいのです。

 

カフェに行けば、コーヒーしか飲みません。お腹は空きますので、カロリーメイトのような小腹をちょっとだけ満たすものを移動中に食べて、カフェに入ります。

 

カフェに入れば他に人がいますので、寝るわけにはいきません。コーヒーも安くても400円くらいしますので、払ったお金分くらいは取り戻したいと貧乏根性を出して勉強します。

 

これが私にはハマりました。一度カフェに入れば少なくとも2時間程度は勉強できます。それがたとえ22時にカフェ入りしたとしてもです。

 

金額にして400円×20日=8000円

 

正直安い方だと思います。これで平日に眠気に負けずに勉強できるのであれば何も文句はありません。

 

まとめ

眠気に勝てるようにするには環境を整えることで解決できます。私の場合は仕事終わりにカフェに行くことで環境を整えることができました。偶然、職場の近くにお店があったことが幸いでした。これで、近くに何もないとなると学習環境をまた考えなくてはなりません。多少お金がかかったとしても、お金で環境を買うことができるのであれば安いものだと思います。ただ、お店に迷惑をかけるような利用方法はしてはいけませんよ。

 

Sponsored Link


関連ページ

国税専門官から税理士に転職できるって話
国税専門官として仕事をしていると最短で10年で税理士になれる制度があります。今回はこのお話です。
国税専門官の志望局は東京が狙い目
希望の局を考える時の参考になれば幸いです。国税専門官採用では東京の採用数が多く、競争率も他と比べるとあまり高くありません。狙い目局の一つですね。
国税専門官の採用面接では面接カードのことを思い出して!
最後の採用面接で実際に採用されるか否かが決定します。成績や受け答えによっては即日内定も出る場合がありますよ。
国税専門官の会計学勉強法は過去問を中心にすれば大丈夫!
国税独自の試験科目である会計学。これを捨てるかどうかで本番の得点力が大きく変わります。志望度が高いなら是非勉強しましょう。
公務員試験の効果とは?本業への影響は?
公務員試験を受験してそれが本業にもいい影響をもたらしてくれました。直接仕事に使う知識かどうかはわかりませんが、私にとっては良い結果になりました。
忙しい中でも勉強時間を確保する方法
仕事をしながら勉強をするってとっても大変です。ですが、時間がないことを言い訳にやりたいことができないというのも寂しいことですよね。
勉強中にコーヒーをよく飲んでいた時の話
勉強中はコーヒーをよく飲むと思いますが、飲みすぎも良くないですよ~
国税受験者は予備校利用者が大半だった
周囲の人は予備校に通うのが主流だったのです。私は環境的に出来ませんでしたけれどね。でも、独学で合格している人も確実にいます。中途でも新卒でも。
国税専門官に合格したら簿記2級を取ってしまおう
国税専門官試験も残すところ面接試験という場合簿記の学習を開始してしまうのも、面接アピール以外にも自分のために良いことが多いと思います。
勉強効果をぐっと上げる速聴のやり方
能力開発の一つに速聴がありますが、それを私は公務員試験で実践していました。その時の感想を書いています。
働きながら公務員試験勉強は休日に勉強時間を確保しよう
働きながら公務員試験を受けようとしている人は勉強時間の確保が最大の問題となっているかもしれません。休日をうまく活用できればそれだけでもかなりの時間を確保することができます。
7回読み勉強法はザイオンス効果が期待できる
理屈を覚えるのも大切ですけれど、体で覚えるってのも重要です。
ネットの勉強時間目安は全くあてにならない
公務員試験 勉強時間で検索するとサイトによって様々な時間が出てきますよね。でもこれってあんまり関係ないんじゃないかなと思います
集中できない人はその原因を探そう!集中する方法
勉強に集中できないときは何かしらの原因があるものです。今回は勉強に集中できない原因と、集中力が切れたときの再開方法を考えてみます。
国税専門官で採用内定後に何をしていたか
無事に採用が内定して、4月の仕事始めまで時間ができます。この時にいったい何をしていたのかを振り返ってみました。
公務員試験でおススメできるテキスト問題集等
公務員試験で利用した教材やツールを紹介しています。